【5分でわかる】大学生にオススメ!250ccバイクのメリットとデメリットって?

2020年7月21日

非力さは感じる


高速に乗った時、高速で走っているときには400ccや大型バイクに比べるとどうしても非力さを感じることがあります。
どうしても排気量が少ないので仕方がないですが。。。


少し余裕がないと感じることもあるかと思いますが、その気持ちが大きく膨れ上がってくる頃には大型免許の教習を申し込んでいるでしょう。

整備不足の可能性

250㏄のバイクのメリットとして車検がないことをあげましたが、もともと車検の目的は車体の異常がないかを検査し、整備することです。

つまり車検がないと、異常があっても放置してしまう可能性があるということです。


突然動かなくなったり、危険な状態のまま乗り続けてしまうことになりかねません。


そこで車検はないものの、定期的に点検や整備を行うように心掛ける必要があります

自分で行うこともできますし、ディーラーや購入した店舗に頼んでやってもらうのもいいでしょう。


特にタイヤの減りやブレーキの減りなどは自分の命に関わるものなので、おろそかにしないようにしましょう。

さいごに


今回は250ccのバイクのメリット・デメリットについてご説明しましたがいかがでしたか。


車体が扱いやすく車検のお金がかからないというメリットに対し、
400cc以上のクラスに対してはややパワー不足を感じる・整備不足による危険性が伴うというデメリットがあります。


僕からみると特に大学生にとっては中型免許一つで乗れるようになり、維持費の安い250ccはかなり魅力的です。


安ければ20万~30万ほどから乗り始められるので
なにか趣味がほしいなと思っている人は一度検討してみるのもいいのではないでしょうか。