【ついに6.19(金)開幕!!】2020年プロ野球各球団戦力 徹底解説 セリーグ編

コロナウイルスの影響で延期していたプロ野球が6.19(金)ついに開幕します。
開幕が延期されたこともあり、今年の試合数は例年より23試合少ない120試合になることが発表されました。
そのため2020年は交流戦とCS(クライマックスシリーズ)がないとされていますが、開幕してくれるのならそんなことは関係なし!
プロ野球ファンの一人である僕が2020年の各球団戦力を徹底分析します。
各球団の昨年オフシーズンのFA戦力補強、ドラフトで獲得した新戦力ももちろん考慮にいれています。
今年のプロ野球について知っておきたいひと、分析したい人必見です!
今回は後半のセリーグについてみていきたいと思います。
読売ジャイアンツ

昨年、リーグ優勝を果たした巨人こと読売ジャイアンツ
さすがの原マジックというところであっただろう。
今年はリーグ連覇はもちろん日本一を狙う!
昨年優勝の原動力となったのは、間違いなく広島から移籍した丸選手の力が大きいだろう。
優勝請負人と呼ばれた丸選手は今年も活躍間違いなし!!
今年の新戦力注目はパーラでしょう。ナショナルズから移籍したメジャーリーガーはどれだけのパワーをはっきするのか。
また僕の注目は吉川選手。活躍を期待されながらも、怪我に泣かされていたが今年こそはフルシーズン通して活躍してくれるのではないか。
投手は昨年台頭してきた桜井投手や戸郷投手はさらに力を伸ばせるか、先発に戻ってきた田口投手にも注目!
投手陣も充実しており、優勝争いに食い込んでくるでしょう。
開幕スタメン予想
1(二) | 吉川 尚輝 |
2(遊) | 坂本 勇人 |
3(中) | 丸 佳浩 |
4(三) | 岡本 和真 |
5(右) | パーラ |
6(左) | 亀井 善行 |
7(一) | 大城 卓三 |
8(捕) | 小林 誠司 |
9(投) | 菅野 智之 |
リードオフマンは先ほど挙げた吉川選手ではないかとかんがえる。
おそらく先発はエース菅野投手のため、キャッチャーは小林選手になるだろう。
しかし、それ以降は正捕手の座には大城選手がつくのではないかと、予想。
ファースト候補にはモタ選手もいる。
僕がファンである石川選手にもひそかに期待している。
横浜DeNAベイスターズ

ラミレス監督就任後常にAクラスを維持しているDeNAベイスターズ。
しかし、毎年2位どまり。リーグ優勝はあと一歩のところで逃している。
今年こと優勝をしたい、ファンも待ち望んでいる。
しかし昨年オフシーズンに筒香選手がメジャー移籍してしまった。
チームの顔といえる選手がいなくなったのはかなりの痛手だが、
代わりにメジャーからオースティン選手を獲得!ソト選手、ロペス選手と加えて、外国人三人並ぶ打線はなかなかの脅威になるだろう。
僕の注目選手は佐野選手!
昨年からその片鱗をみせ、今年は筒香選手にかわる新四番候補として期待されている。
ポスト筒香として覚醒することができるのか!
開幕スタメン予想
1(中) | 神里 和樹 |
2(二) | ソト |
3(右) | オースティン |
4(左) | 佐野 恵太 |
5(一) | ロぺス |
6(三) | 宮崎 敏郎 |
7(捕) | 伊藤 光 |
8(投) | 今永 昇太 |
9(遊) | 大和 |
やはり外国人選手は3人スタメンで入ってくるだろう。相手ピッチャーからしたらこれほど脅威なことはない。
ラミレス監督はメジャーの2番打者最強理論を取り入れ、昨年のホームラン王ソト選手を2番に置くと予想
難しいのはセンターの争い、神里選手が来るか、それとも経験での梶谷選手になるか注目が集まる。
おそらく4番は佐野選手になるだろう!これだけの外国人選手を押しのけての4番はラミレス監督の期待がうかがえる。
阪神タイガース

昨年3位につけた阪神タイガース、Aクラス入りを果たした昨年からのステップアップを狙いたい。
矢野監督の熱い指導はかなり、選手たちにも届いていてレギュラー争いも熾烈
大阪に住んでいる僕からしたら、一度でいいので大阪での優勝のお祭り騒ぎが見たいものである。
阪神は12球団一と言っていいほどポジション争いが激しい。
サードの争いは大山選手とマルテ選手がレフトには高山選手、サンズ選手、福留選手が
ショートでは北條選手、植田選手、木浪選手が争うことになる。
僕の希望では大山選手や高山選手といった生え抜き阪神勢にがんばってもらいたいところである。
開幕投手は西選手で確定しており、ほかの投手陣の頑張りがないと優勝はきびしいか。
藤浪にはぜひ復活してほしい。
試合に飢えた若虎たちの爆発に期待したい!
開幕スタメン予想
1(右) | 糸井 嘉男 |
2(中) | 近本 光司 |
3(三) | 大山 悠輔 |
4(一) | ボーア |
5(左) | 福留 孝介 |
6(二) | 糸原 健斗 |
7(遊) | 北條 史也 |
8(捕) | 梅野 隆太朗 |
9(投) | 西 勇輝 |
サードは期待を込めて大山選手に、レフトは現実的に福留選手とした。
1・2番コンビは実績から考えてもこの二人で間違いなさそうである。
阪神は結果を残し続けないとレギュラーに残れないため、必死さではほかの球団よりおそらく上だろう。
さて最後にレギュラーの座に定着するのはだれになるのか!阪神の見どころの一つである
広島東洋カープ

2016年から三年連続リーグ制覇を果たしていた広島東洋カープ
しかし、昨年丸選手の放出で優勝どころかAクラス入りも果たすことができなかった。
今年はV奪還へリベンジを誓う
昨年不調でスタメンから落ちることが多々あった田中選手の復帰が優勝のカギを握ると予想
丸選手の抜けた3番の穴を新外国人ピレラ選手で補うことができるか
また、天才・西川選手がこの3番の穴を埋めるのか、
どちらにせよ上位打線を定着させることが重要な課題となりそうである。
投手陣ではエース大瀬良投手につづく、第二のエース野村投手が復帰できるか
ローテーションも安定させたいのが願望だろう
若手では昨年ドラフト一位として一軍で出場を果たした小園選手や才能を眠らせている中村選手など活躍してほしい選手はたくさん控えている。
佐々岡新監督を優勝に導けるか、広島の逆襲には期待したいところである
開幕スタメン予想
1(遊) | 田中 広輔 |
2(二) | 菊池 涼介 |
3(三) | ピレラ |
4(右) | 鈴木 誠也 |
5(一) | 松山 竜平 |
6(中) | 西川 龍馬 |
7(左) | 野間 峻祥 |
8(捕) | 會澤 翼 |
9(投) | 大瀬良 大地 |
帰ってきたタナ・キクの1,2番コンビ!今年はこれを安定させたいところ
四番には不動の鈴木選手、これは盤石だろう。どれだけランナーをためて鈴木選手につなげるか
またピレラ選手がどれだけ活躍でき、これに安倍選手、小園選手がどれだけ食らいつけるかも見ものである
中日ドラゴンズ

落合監督が辞任して以来優勝から遠のいている中日
近年ではAクラス入りも果たせていない。
あのころの強かった強竜の復活なるか、注目である
優勝へのカギを握る選手は京田選手ではないかと予想。
京田選手は一年目こそ華々しい成績で新人王を獲得したが昨年は二年目のジンクスで不調となってしまった
三年目の復帰で上位打線に定着できると攻撃力が高まると考える
強かった時代の中日を思い返すと、あのころは1点差の勝負を競り勝つ印象があった。
その時代を取り戻すためにはやはりピッチャーと守備の安定が欲しいところ
大野投手と柳投手に加えて、勝ち頭が出てきてほしい
僕は甲子園優勝ピッチャーである小笠原投手に大きな期待をしている。
開幕スタメン予想
1(中) | 大島 洋平 |
2(遊) | 京田 陽太 |
3(右) | 平田 良介 |
4(一) | ビシエド |
5(左) | 福田 永将 |
6(三) | 高橋 周平 |
7(二) | 阿部 寿樹 |
8(捕) | 郡司 裕也 |
9(投) | 大野 雄大 |
キャッチャーにドラフト4位の即戦力、郡司選手というかなり大胆な予想となっている。
キャッチャーを固定したいという想いも中日首脳陣にはあると思うので、
郡司選手にその正捕手の座についてほしいだろう
大島選手、京田選手の一二番で出塁し、三四番の平田選手、ビシエド選手で返すという形が理想的ではないだろうか
下位打線の軸を担うのはキャプテンの高橋選手だと予想
人一倍の活躍を期待したい!!!
東京ヤクルトスワローズ

ヤクルトは昨年2019年シーズンは最下位に終わってしまった。
2015年にリーグ制覇をはたしてから良くて2位、そのほかの年は最下位付近を漂う結果となっている。
今年こそ巻き返し、帰ってきた青木選手をヤクルトで胴上げしたいのがファン、選手の想いだろう
今年は主砲であったバレンティン選手がホークスに移籍
かなり大きな痛手となってしまった。
しかし、期待は昨年新人王の村上選手!
バレンティンに代わる新主砲として、昨年の結果を上回る活躍を期待したい
攻守の中心である山田選手、衰えを見せない青木選手とスターはそろっている。
やはり課題は下位打線と投手陣。どれだけ踏ん張れことができるか、優勝はそこにかかっている。
今年から新たに高津監督が就任、高津監督はヤクルトで大投手として活躍しており、
現役の姿を覚えている人も多いのではないだろうか。
監督としての手腕も注目したい
開幕スタメン予想
1(一) | 坂口 智隆 |
2(二) | 山田 哲人 |
3(左) | 青木 宣親 |
4(三) | 村上 宗隆 |
5(右) | 雄平 |
6(遊) | エスコバー |
7(中) | 塩見 泰隆 |
8(捕) | 中村 悠平 |
9(投) | 石川 雅規 |
上位打線は安定してこのようになるだろう。
昨年結果を残した村上選手は今年はどうしても厳しい攻めになってくると考える。
勝負してもらえないことも考えられるので、
たまったランナーを返すうえで5,6番がカギを握ってくるのではないだろうか
雄平選手とエスコバー選手の攻撃力も期待したポイントである。
開幕投手はベテラン大エースの石川投手にほぼ決定!!
もう一人のエース小川投手とともに今年も勝ちを積み上げてほしい!
パリーグ同様にセリーグも混戦になりそうな予感である。
試合数は減ってしまったものの開幕してくれるだけで今年も楽しみなプロ野球
さあどこが優勝するのか、皆さんも優勝予想してみましょう
6.19プロ野球開幕!!!
最近のコメント