超人気漫画「キングダム」 登場人物まとめ
大人気戦国漫画キングダム
その登場人物を簡単にわかりやすく紹介したいと思います
今回は比較的読み始めの人でもわかりやすいように紹介するので、おもに主要キャラの紹介になります。
キングダム登場人物紹介
信(しん)
出典:キングダム コミック1巻表紙より
キングダムの主人公
天下の大将軍を目指す。
まっすぐで愚直でバカな面があるがその反面“本能"型の片鱗を見せる。
飛信隊の隊長で今は5千人将
王騎の死後、後を託されその矛を託される
漂(ひょう)
出典:キングダム コミック1巻より
信とともに下僕から天下の大将軍を目指す。
顔が政と瓜二つ
王弟のクーデターの際、影武者として王宮に呼ばれる。
政(せい)
出典:キングダム コミック15巻表紙より
秦国の大王
500年間誰も成しえなかった中華の統一を目指す。
後の秦の始皇帝
信と河了貂とは友達関係
成蟜(せいきょう)
出典:キングダム コミック1巻より
政の実弟であり政から王の座を奪おうと謀反を起こす。
謀反が失敗した後もその権力の大きさから王宮に幽閉される。
呂不韋(りょふい)
出典:キングダム コミック39巻表紙より
元商人であり、現秦国の相国を務める。
権力がすさまじく王の座を狙っている。
有能な部下として呂不韋四柱を持つ。
昌文君(しょうぶんくん)
出典:キングダム コミック1巻より
王である政に忠誠を尽くす左丞相
もともとは王騎たちと同じ時代に戦で猛威を奮った武人である。
厳格な見た目であるがどこか少し頼りなさがある。
昌平君(しょうへいくん)
出典:キングダム コミック39巻より
秦国の軍総司令と左丞相を務める。
もともとは楚の生まれであったが呂不韋に拾われ、秦国の軍師となる。
呂不韋四柱の一人であったが、裏切り政の陣営に加担する。
武力の腕もかなり高く、
武力、知力兼ね備えた実力を持つ。
壁(へき)
出典:キングダム コミック51巻表紙より
王弟の反乱からずっと政に忠誠を誓う武将
信の初陣では千人将であったが、いまでは将軍の地位まで昇格している。
たまにやらかすが、責任感が強く与えられた役割を必ずやり遂げる。
楊端和(ようたんわ)
出典:キングダム コミック47巻表紙より
秦国西側の山の民をまとめる王
ほかの山民族からは「山界の死王」とよばれる
普段は仮面をしているがその呼び名からは想像つかない美しい顔をした女性である
政の説得により王弟反乱の時から力を貸し、今では将軍の地位を得ている。
河了貂(かりょうてん)
出典:キングダム コミック27巻表紙より
成蟜クーデターの際、信、政とともに戦う。
その後、昌文君のもとで戦術を教わり、軍師として飛信隊に加わる
飛信隊では戦略だけではなく、精神面でも隊員を支えている。
羌瘣(きょうかい)
出典:キングダム コミック6巻表紙より
もともとは蚩尤(しゆう)と呼ばれる伝説の暗殺集団の後継者候補であったが、
信と出会いともに戦うことを決める。
巫舞(みぶ)と呼ばれる一族に伝わる超絶的な剣技を操り、信とほぼ互角な力を見せる。
飛信隊の副隊長で3千人を束ねる武将。
おそらく信が好きで子供を産むといっている。
王騎(おうき)
出典:キングダム コミック7巻表紙より
元は昭王に仕える秦の六大将軍であり、「秦の怪鳥」の呼び名で恐れられていた。
昭王の死後戦から離れていたところを中華統一を目標にする王政に魅了されもう一度戦に復帰する。
信の隊を飛信隊と名付けた張本人で信を見込んで矛を託した。
「コココココ」という独自の笑い方が特徴的
騰(とう)
出典:キングダム コミック26巻表紙より
王騎に仕えた副官である。
王騎の死後は将軍になり、その武功をあげて大将軍に昇格する。
特殊な剣さばきを見せ、実力も折り紙付き
王騎の真似をするが、似てないといわれている
麃公(ひょうこう)
出典:キングダム コミック30巻表紙より
信と同じ本能型の武将であり、独自の戦術眼をもっている。
戦い方がかなり無茶苦茶であるため、兵をよく死なせるといわれている。
信の初陣の大将であり、信に将軍としての戦い方を見せる。
「大炎を起こす」という独自の戦術眼を持つ。
蒙武(もうぶ)
出典:キングダム コミック13巻表紙より
元呂不韋四柱の一人
武の才能が抜き出ており、中華一の呼び声も高い
六大将軍後の初めて任命された大将軍
蒙豪の息子にあたる。
桓騎(かんき)
出典:キングダム コミック28巻表紙より
元夜盗という異色の経歴を持つ秦の将軍である。
戦いが抜群に上手く、その腕はかつての6将レベルといわれる。
殺戮、惨殺をするため戦い方がかなり残酷であるが、
奇抜な策は敵味方驚くような勝利に導く。
王翦(おうせん)
出典:キングダム コミック48巻表紙より
桓騎とともに蒙豪の副将であったが、
蒙豪の死後は将軍と呼ばれるようになる。
特殊な仮面をかぶっているためその素顔はわからない
王になりたいという野望をもっているため危険人物とされている。
王騎と同じ王家の家系であり、貴族。
王賁(おうほん)
出典:キングダム コミック36巻表紙より
玉鳳隊の隊長で信と同じ5千人将。
王翦の息子であるが腹違いではないかとの
うわさもあるため父とは少し確執がある。
槍をもちいて戦う。
信とは大将軍を目指すライバルである。
蒙恬(もうてん)
出典:キングダム コミック49巻より
楽華の隊長で信、王賁と同じ5千人将。
蒙豪の孫であり、蒙武の息子にあたる。
戦術に長けていて、その才能は河了貂をも魅了する
信、王賁とは大将軍を目指すライバルである。
李牧(りぼく)
出典:キングダム コミック48巻表紙より
趙の三大天の一人であり、合従軍を起こした張本人
戦略を考えるうえで彼の右に出るものはいないとされ、
その実力は中華一と言われる
王騎の件で信とは因縁があり、信の宿敵となっている。
鄴攻防戦では趙国の総大将として秦軍に立ちふさがる。
簡単に紹介文を書きましたが、漫画を読んでもらうとこのキャラクター達はもっと魅力的でかっこいいです。
だから、もし知らないキャラがいたらぜひ読んでみてください。
この中で僕が好きなキャラは昌平君と桓騎です。桓騎はかなり残虐ですが、必ず勝つとことかかっこいいですね!!
この中にいないキャラ達でもいいキャラはたくさんいるので探してみてください。
最近のコメント